NEWS
開植の地を誇る巨峰を始めとする
黒系・赤系・青系と
さまざまな品種もそろう田主丸。
とびきり美味しいぶどうを
来年も、ぜひ味わいにいらしてください!
例年、JR田主丸駅(通称かっぱ駅)にある
田主丸観光ぶどう狩り案内所でご案内しております。
TEL 0943-72-1208
FAX 0943-72-1208
時間 9:00〜17:00
● 久留米観光コンベンション国際交流協会 田主丸事務所
TEL 0943-72-1208
田主丸観光ぶどう協会加盟園では、コロナ対策として
手指消毒薬の設置、マスクの着用、
ソーシャルディスタンスの確保、園内の定期的な消毒に努めて、
皆様のご来園をお待ちしております。
ご来園の際は、マスクの着用をお願いいたします。
また、入園者が多く、混雑が予想される時には
入園制限をさせていただく場合もございますので
よろしくお願いいたします。
モーツァルトを聴いて育った巨峰狩りができる森田筑緑園。
うさぎさんも待ってます!
なんでも手づくり大好きで、アイディアいっぱいの森田さん。
みみずやもぐらもいるぶどう畑には うさぎさんもいます。
3色のいろんな品種に出会える園です!
詳しくは ➡
3色、多品種の先駆け、歴史ある上野愛果園。
シャインマスカットの妹、希少な「コトピー」ちゃんも!
一房一房、丁寧な手仕事を経て、送り出される全国発送で大忙しの上野愛果園。
「シャインマスカット」の血をひく赤系の「コトピー」も
苗木を植えて3年目の赤ちゃんですが、ぷりさくっな食感とりんごを思わせる味ですよ。
詳しくは ➡
すっきりとした蜜を思わせる味わいの田主丸秀峰園。
山水に手づくり小屋と、の〜んびりできる遊び空間は今年も進化中です!
山水流れ、手づくりの木の小屋や、ドッグランと、
思わず時間を忘れる田主丸秀峰園。
すっきりとした蜜を思わせる甘さの巨峰で、ぶどう狩りで賑わっています!
詳しくは ➡
巨峰開植の地田主丸の歴史を物語る田中果樹園。
ミネラルたっぷり有機肥料で育てたぶどうの、やさしい甘さは格別です!
山苞の道の丘にあり、筑後平野の雄大な景色をのぞむ田中果樹園。
今年は、「シャインマスカット」も加わり、3色そろいました。
孫にも自慢の、有機肥料で育てたぶどうの甘さは、今年も格別です!
詳しくは ➡
海外からのお客様も多い、3色そろう鳥越ぶどう園。
車椅子用の広々としたトイレもお客様に大好評です!
自慢の「巨峰」はもちろん、「シャインマスカット」 や「瀬戸ジャイアンツ」、
「安芸クイーン」に注目品種の「クイーンニーナ」と3色そろうようになった鳥越ぶどう園。
家族で心をこめてつくるぶどうは、全国発送で今日も大忙しです!
詳しくは ➡
独自の有機栽培を家族で受け継ぐ、心のこもったぶどうづくり。
黒系を選び抜いた中野睦男巨峰園の多彩な味わいは感動です!
独自の配合によるぼかしを使った有機栽培の園。
大人気の大粒の「藤稔」、「ブラックビート」、「ブラックオリンピアン」は、選び抜かれた黒系品種。
その食感、甘さは多彩で、食べ比べる楽しさにあふれています。
詳しくは ➡
ミネラル豊かな有機肥料による土づくりにこだわる岩佐園芸樹希園。
他にはないコクと甘さの、3色のぶどうがそろいます。
こだわりは、骨粉、有機油かす、魚粉などのミネラル豊かな有機肥料による土づくり。
よく手入れされた畑に立つと、土はふわふわ。
海藻エキスの葉面散布で糖度が高い、コクと甘さをもつぶどうです。
詳しくは ➡
いろとりどりの品種が十数種類もそろう高山果樹園。
園主高山一三さんのお話に笑いのたえない、癒やしの田主丸名所です。
珍しいぶどうの品種があり、たくさんの人々が集う園です。
「妖精の乳首」などは、絶妙なおしゃべりに引き込まれる一三さんの、さすがの命名。
すべての品種の試食もでき、詰め合わせギフトが人気です。
詳しくは ➡
安全、安心であるようにと、心をこめて栽培する倉富深巨峰園。
バリアフリーの綺麗な様式トイレも、とっても喜ばれています。
有機配合肥料と堆肥を主体に育てる自慢の巨峰とロザリオビアンコ。
昔から収穫期には農薬を全く使わず、常連さんに愛される甘く美味しい味はもとより、
安全、安心であるようにという、倉富さん夫妻の思いです。
詳しくは ➡
竹酢を使った減農薬と有機肥料で栽培を続けている藤田巨峰園。
子どもたちが安心で食べられるぶどうをと思いをこめて!
減農薬と有機肥料にこだわって、
子どもたちが安心して食べられるぶどうをつくりたいという思いがこもった巨峰です。
ナビに表示される、畑の地番に変更しました!
詳しくは ➡